家庭学習でよくある失敗とアガーるが行った対策について、ご相談事例をもとにご紹介いたします

家庭学習のよくある失敗と行った対策〜ご相談事例より〜

勉強大嫌い・無気力の中1の息子についての相談です。

小学生の頃はサッカーのクラブチームに入っていました。サッカーの話をするときは本当にイキイキとしていました。小学校の時の成績はどの教科も80~90点くらい。まったく心配していませんでした。

しかし、中1の最初の6月のテスト。数学が61点、国語も64点、英語は57点・・・理・社は70点台だったと思います。私もショックでしたが、本人はもっとショックを受けたようです。それと同時に勉強対して自信をなくしました。

「塾へ行ったら?」と言っても拒否。「家庭教師はどう?」と聞いてもさらに拒否。

勝手に進研ゼミを取り始めましたが、まったく開けもしない状況。反抗期もあって、うるさく言うのは控えています。

でも、このまま放っておいて本人がやる気出るのか・・・毎日不安です。もう、中2になるのにこのまま放っておいて大丈夫でしょうか?

アガ〜る教務課たなか
アガ〜る教務課たなか

ご相談いただきありがとうございます。当センターにご入会される生徒さんの90%以上は「勉強大嫌い・無気力」状態でご入会しています。

当センターにご入会していただいた生徒さんの事例からお話しさせていただきます。中2の始め頃にご入会された男子生徒さんでした。

  • 英語50点台
  • 数学40点台
  • 国語60点台
  • 理科60点台
  • 社会50点台

小学校の頃は80点以下は取らなかったようです。

もちろん、この生徒さんも同じような状況で、中学校へ行ってから成績が急落しました。その結果、「勉強大嫌い・無気力」状態になりました。

そこで当センターでは「すぐ達成できそうな目標をたくさん作る」ということを一緒に探しました。当センターと担当教師と生徒さんで相談しながら達成できそうな目標をリストアップしました。

例えば、

  • 1日5〜10分の家庭学習
  • 次のテストで各教科5点ずつを上げる
  • 家庭学習をする前に机をピカピカにする

このようなことです。

それを繰り返しをしているうちに「毎日家庭学習をしないと気持ち悪い」という感じになってきます。そうしたら、「努力が報われたい」とだんだん思ってきます。

これが「勉強大嫌い・無気力」状態から脱出方法です。

先ほどのお伝えした中2の男子生徒さんは1年後

  • 英語50点台→70点台
  • 数学40点台→60点台
  • 国語60点台→70点台
  • 理科60点台→70点台
  • 社会50点台→90点台

になりました。結果だけではなく、自主的に家庭学習をするようになりました。

ご相談内容を拝見すると、何事にも無気力ということではないようですね。小学校の頃、サッカーのクラブチームで輝いていたようなので。サッカーをすることで輝いていたということは、練習すればするだけうまくなった経験があるからだと思います。

結論から申し上げると「勉強大嫌い・無気力」は私たちの方で解決できると思います。まずは1回だけ無料体験のきっかけを作ってあげてください。

そのきっかけを作れるのは親御さんしかいません。当センターは無理に家庭教師をオススメすることは絶対にありません。

小6の息子がいますが、成績が悪いです。

50点とか60点を平気で取ってきます。周りのお友達は80点以上らしいです。中学校に行ったらどうなるのか・・・と思うとゾッとします。

家庭教師をつけたら上手な勉強方法を教えてもらうことはできますか?

アガ〜る教務課たなか
アガ〜る教務課たなか

上手な勉強方法を教えることは可能です。しかし、段階を踏んでいくことがポイントです。

ある中1の親御さんにも同じような質問をいただいたので、このようにお伝えしました。

「お子さんがまだちっちゃい赤ちゃんの時のことを思い出してみてください。歩けるまで様々な順番を踏んでいますよね?「はいはい」→「つかまり立ち」→「ひとり歩き」と。上手な勉強方法を身につけるためには順番が大事。そのためにはまずは学校の授業を理解すること。そのために基礎基本に戻って勉強します。家庭教師と二人三脚で基礎固めをしてからお子さんに合ったピッタリの勉強法を見つけましょう!」

このようにお伝えしました。

ご縁がありご入会していただき、お子さんにピッタリ合った勉強法を見つけることができました。

当センターでも家庭教師指導報告書というものを確認しながら、担当教師と打ち合わせをさせていただいています。そしてお子さんだけに合った「上手な勉強方法」を探していきます。

「先生2人に1人の生徒」でサポートさせていただく家庭教師センターだと思っていただければと思います。

中2の娘がいますが、社会の点数が断然悪いです。

どうやっても社会が好きになれません。どうすればいいでしょうか?

アガ〜る教務課たなか
アガ〜る教務課たなか

好き嫌いは誰しもあることなのでご安心ください。

担当教科の先生によっても好き嫌いが影響する場合もありますよね。当センターで嫌いな教科を生徒さんがどうやって克服したのか?どうやって点数を伸ばしていったのか?事例に基づいてお話しします。

ある地域の中2の女の子は数学が大嫌いでした。数学はいつも50点台で「勉強のやり方がわからない」という状況。

そこで、当センターがとった方法は「数学を放っておく」。その代わり、得意な教科をトコトン伸ばすことにしました。

その生徒さんは英語と社会が得意でした。この2教科を70点代から90点台に伸ばしました。毎回90点以上を取るように意識付けました。

そうしたら、50点台だった数学は60点台に上昇。本人の中でも欲が出てきて合計点を上げたいという気持ちが芽生えてきました。決して、数学を好きになったわけではありませんが、中3になった時は数学が80点台になり、どの教科も80点以上になりました。

このように、好きにならせるというより「数学だけなんとかすれば全体的に上がるのにな〜」という気持ちを持たせるようにしています。

やはり自主的になれば結果が早く出ます。当センターでは自主的に行動できる生徒さんを育てていきます。

中1の息子ですが、集中力がありません。

集中力がつくような指導をしてもらえるのでしょうか?

アガ〜る教務課たなか
アガ〜る教務課たなか

なかなか集中して勉強できなかった中3男子の会員様の例をお話しします。その生徒さんは集中できない原因がいくつかありました。

  • 友達とのラインのやりとり
  • テレビの誘惑
  • ネットサーフィン

今の時代、便利なものがたくさんありますが、集中力を妨げるものもたくさんあります。

その会員の生徒さんにアドバイスしました。「場所の設定」と「時間の管理」です。

まず「場所の設定」ですが、自分の机の上や目の届くところに

  • 漫画本
  • スマホ

などの気を散らすようなものは一切置かない!ということです。

これで集中力をさえぎるものが無くなりますので、持続しやすくなります。集中力を維持するためには、場所の設定は非常に重要になります。

次に「時間の管理」についてですが、「人間の集中力は平均で50分くらい」と言われてます。

ただ、これには個人差もあります。好きじゃないことをやる場合は集中する時間が短くなります。そしてこの生徒さんにお勧めしたのは「30分集中⇒5分休憩」法です。キッチンタイマーなどを用意するだけでできる簡単な方法です。

この「場所設定」と「時間の管理」をしっかり管理することで、飛躍的に集中力が上がりました。

その他に、次のような方法もあります。

  • 音楽を聴きながら勉強する
  • ガムを噛みながら勉強する
  • ライバルを作る
  • 図書館を利用する
  • アロマを使う

まだまだ集中力を高める方法はたくさんあります。無料体験で生徒さんに合った集中力持続法を伝授します。

うちの娘、毎日、家庭学習しているのにテストになると全く覚えていないんです。

ノートもいろんな色を使ってきれいにまとめてあるように見えるんですけど・・・。どうすれば記憶力がつきますか?

アガ〜る教務課たなか
アガ〜る教務課たなか

記憶力は多少個人差はありますが、反復が一番です。当センターでお預かりした生徒さんの例でお話しします。

当時中2の男の子でした。テスト前にテストに出やすいところを勉強しても、全然点数が取れない生徒さんでした。そこで、エビングハウスの忘却曲線をもとに、復習の仕方をアドバイスしました。

  1. 覚えた直後に、半分近く忘れてしまう。
  2. 残った記憶は、ゆっくり忘れていき、長く保持される。

もっと具体的にいうと

  • 学習後20分後に42%忘れます
  • 学習後1時間後に56%忘れます
  • 学習後1日後に74%忘れます
  • 学習後1週間後77%忘れます
  • 学習後1ケ月後79%忘れます

ではこれがわかったうえでどのようにすればいいのでしょうか?

「習った直後に復習する」ことで忘れにくくさせることが可能です。脳が「これは忘れてはいけない重要な情報だ」と認識してくれるからです。

この記憶に関するお話を当時会員の中2の男の子にお話させてもらったら、成績と記憶力が飛躍的に上がりました。

具体的にいうと

  • 社会57点→76点
  • 英語67点→82点

になりました。

脳のメカニズムを知ったうえで勉強することで忘れにくくさせてくれます。

うちの子は計画を立てても3日ボウズで終わります。

家庭教師をつけたら計画通りに勉強をする子になりますか?

アガ〜る教務課たなか
アガ〜る教務課たなか

計画を立てても3日ボウズで終わる生徒さんはかなり多いと思います。

計画を立てるだけエライと思います。「あとは立てた計画をどう継続していくか?」だけです。

当センターでは、担当教師が生徒さんのこなせる量や目標に合わせて月間学習計画表を作成します。ちゃんと見てくれる人がいると、今まで3日ボウズだった生徒さんもきっちりやってくれるようになります。

  • 「うちの子、今まで家庭学習しなかったのにやるようになった」
  • 「宿題を終わらせた後の達成感がいい」
  • 「やる気が持続している」
  • 「顔つきが変わった」
  • 「机に向かう時間が増えた」

このようなお声をたくさんいただいております。ぜひ、無料体験でお子さんができそうかどうか確認してみてください。

中2になってから授業が難しすぎる・・・と子どもが言います。

このままだとまずいですよね?

アガ〜る教務課たなか
アガ〜る教務課たなか

「難しすぎる・・・」と感じるということは、中1に原因があるかもしれません。

  • 中1で習ったことがわからないまたは忘れてしまった状態で中2になってしまった
  • 家庭学習の習慣が全くついていない

これらのどちらかが当てはまっている、もしくは両方とも当てはまっているかもしれません。

どちらにしても早めに対策を取らないと、成績が下がり続けます。それがわかった段階で解決してあげることをオススメします。

「勉強しなさい」と言っても言うことを聞きません。

「行きたい高校に行けなくなるよ!」と言っても、子どもは「別に行きたい高校ないし・・・」という感じです。

勉強をする意味などは教えていただけるのでしょうか?

アガ〜る教務課たなか
アガ〜る教務課たなか

はい、生徒さんの必要に応じて勉強をする意味などを教えていきます。

小千谷市のある生徒さんの例をお話します。中1の12月に入会された男子生徒さんのお話です。

勉強のやる気は全くなく、成績は各教科20〜30点。5教科で130点前後。趣味はパソコンをいじること。勉強の話をすると眠そうな顔になってしまうのですが、パソコンやインターネットの話をすると目をランランと輝かせます。

「なんで勉強をするのか?」「なぜ良い成績をとるべきなのか?」

ではなく、

「どうやったら大好きなパソコンを1日中いじることができるか?」

を一緒に考え調べました。

出た答えは、「長岡高専へ5年間行って長岡技科大3年へ編入」ということでした。

長岡技科大の就職先などを検索した結果、本人さんの知っている会社の名前がたくさん出てきました。

  • NTTアドバンステクノロジ(株)
  • NECエンジニアリング(株)
  • グリー(株)
  • KDDI(株)
  • (株)レコチョク

などなど。

そういう具体的なイメージができたので、やるべきことが明確になりました。

長岡高専へ合格するためには5教科440点!ゴールが見えたらやる気がMAX!半年後の6月のテストで大変身しました!

5教科で280点。

中2の11月のテストで370点。

中2の2月のテストは420点。

グングン成績アップしました。

中3の10月のテストでは440点を超えて、念願の長岡高専に無事合格しました。

中1の男子です。テスト結果に落ちこんでいます。

なんとか「親の期待に応えたい」という気持ちはあるのですが、ゲームばかりしてしまう自分がいます。どうすればよいでしょうか?

アガ〜る教務課たなか
アガ〜る教務課たなか

「親の期待に応えたい」という思いは素晴らしいです。

ただ、思いと行動が一致しなければ自分自身が疲れてしまいます。なので「親の期待に応えたいという思いを一旦やめてみる」ことをオススメします。

それよりも「自分が本当にやりたいこと」を一緒に見つけませんか?

「それを叶えるために何をすればいいのか?」一緒に考えませんか?

きっと見つけられると思います。まずはお気軽にご連絡ください。

無料体験学習受付中